【愛知】村松 香菜子
村松香菜子 プロフィール
《資格》
●心理カウンセラー
●アンガーマネジメントインストラクター
●耳つぼインストラクター
●健康管理士
●産前産後インストラクター
東海三県を中心にアンガーマネジメントを中心として子育て中のママや子供たち、そして多くの自分に困っている方に笑顔を届けるお手伝いをと活動しています。
多くの人に笑顔を届けたい、人との繋がりや結びつきを楽しんでもらえる社会を作りたいという思いで多くの方に出会い、自分について知ることで何を大事にしていきたいのかを考えられる気持ちを持ってほしいと願っています。
育児の壁
私は大学・専門学校を卒業しました。
けれども専門学校に通っている途中で妊娠・結婚をして卒業後、すぐに子供が生まれそれまで家事は手伝い程度しかしたことがなかったのに、一度に家事と育児が始まりました。
それだけでも、気持ちに余裕がなく毎日服装・髪型などに気を使うこともできず追われるように過ごしていました。
加えて子供の成長スピードが一般的なものより早く、4が月ごろから少し目を離すと居なくなったり、いたずらをして手におえなかったりする日々が続き、子育てサロンに行っても同じ年頃の子より動くため、みんなに迷惑をかけてしまう。
周りの子がけがしたらなど、心配が絶えず、行かなくなりました。
それからは幼稚園のお迎え、その続きの公園などでの遊び以外、日によっては買い物にも行く気力がなく、夫の帰りが遅くても話を聞いてもらいたくて話をすると、面倒臭く思われたことから話をすることにも抵抗を覚えて行ってしまいました。
心理学との出逢い
三人の息子が少し大きくなったときアンガーマネジメントに出会い、心理学に興味を持ったことから澤田有心子さんのアドラー心理学と毛利理恵さんの交流分析を主とした子育て講座に参加しました。
学びを続行けていく中で、それまで怒鳴ったり手をあげたりしていた子育てを見直し、自分も子供たちも気持ちが楽になりました。
徐々に子供たちと話す時間を増やし一緒に考える時間を作るようになりました。
子どもたちの変化
現在では、子供たちとの関係は良好で、子供たちからも「困ったときはお母さんに相談するね」と言ってもらえるようになりました。
家庭の中を見ても、だれか一人だけが問題でなく、一人ひとりが考え思いやりを持つことで、笑顔が増え多くの繋がりを持つことが出来ると考えています。
一人でも多くの人が、真の意味での「楽になれる世の中」にしていきたいと思います。
子供から大人まで、幅広い世代とつながりを持ち伝えていくこと、話を聞いてあげられる存在に成れることを目指して活動しています。
ウェブサイト
●ホームページ
https://peraichi.com/landing_pages/view/vn9cr
●ブログ
https://www.facebook.com/profile.php?id=100004379495585